ドケルバン病とCM関節症のセルフケア

※本ページでは下記記事をご参照ください(代表のブログへのリンク) ◯親指側の手首の付け根がいたい!ドケルバン病とCM関節症<前編>~痛みとその治療~ ◯親指側の手首の付け根がいたい!ドケルバン病とCM関節症<後編>~痛みとその治療~ 動画はこちら「ドケルバン病とCM関節症のセルフケア」 ⇒Back to VIDEO
More

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)のセルフケア

一般の患者さん向けに、テニス肘のセルフケアエクササイズについてまとめました。 途中紹介している「肘関節の運動を正常化するエクササイズ」の実施に痛みが伴われるケ­ースでは、患部がまだ急性期にある可能性が考えられます。そうした場合は3~6日間の­安静の後、リトライされることをお勧めします。 患部の状態が落ち着き、セルフケアに適した慢性期に無事移行していれば、「肘関節の運­動を正常化するエクササイズ」の実施に痛みは伴いません。 時には待つことも立派な治療です。 ⇒Back to VIDEO
More

下肢骨盤の動的平衡~下肢帯に対する腹部筋群の機能評価~

膝蓋軟骨軟化症(膝の奥が痛い)への機能評価から簡単な操作を視覚的にご紹介します。  ◯下肢帯に対する腹部筋群の機能評価  ◯腹部筋群の機能低下による、腰部・下肢への影響  ◯腹部筋群の機能低下への介入法  ◯膝の奥が痛い~膝蓋軟骨軟化症~その1  ◯膝の奥が痛い~膝蓋軟骨軟化症~その2  ◯膝の奥が痛い~膝蓋軟骨軟化症~その3 ⇒Back to VIDEO
More

関節モビライゼーション/スイッチバックとFRATの併用 上部胸椎および上部胸郭の解放

関節モビライゼーションは関節の可動制限の評価から介入技法として応用範囲の広い技法­です。 この技法はMETとの相性がよく、両技法の併用による相乗効果が期待できます。 この動画では初めに上部胸椎の右側屈の制限が見られています。 モビライゼーションとMETによる介入で左の側屈制限が表れますが、これは相対的に大­きかった右側屈の制限が解除されたためだと解釈できます。 後半には残った右側屈の制限に対し、スイッチバックとFRATを併用した技法をご紹介­しています。 ⇒Back to VIDEO
More

頭痛・肩こりの姿勢評価

頭痛や肩こりの際の、筋膜の連続性や機能的つながりあいを踏まえた姿勢評価について紹­介します。 治療ではどうしても局所に気持ちがとらわれがちですが、 問題となっている筋肉がどこの部位からの影響を受けて疲労を起こしているのかという着眼点を大切にしてください。 ⇒Back to VIDEO
More

外反母趾のセルフケア

外反母趾についてお話しします。(※セルフケア動画は文中にあります) 足の土踏まずには3つのばねがあります。 図版引用:『カパンディ 関節の生理学_下肢編』より 親指側から踵に向けた「内側縦アーチ」 小指の付け根から延びる中足骨のお尻から踵の間に「外側縦アーチ」 五本の指の付け根でできた「横アーチ」 これらのアーチは足の指を動かす筋肉たちと靭帯で支えられています。 そこを踏まえて… 現代の生活は靴を履いての生活ですよね。とがった小石もガラスの破片も何のその! 靴は現代の僕らには欠かすことのできないツールの一つです。 とっても便利な反面、足の指は使われにくくなっています。 その証拠に足の指の短い人が多いこと多いこと。 特に小指なんて爪がない方や骨自体が一個足りないなんてことすらあるそうです。 要は退化しているということでしょう。それだけ足の指は使われていないんですね。 これらのアーチが保たれ、適度に働いてるうちにはそうそう悪いことにはなりません。 しかし、運動習慣の喪失、生活上での運動強度の低下…要は便利な道具で楽していると、 ア...
More

肩こり・猫背解消!テニスボールセルフケアマッサージ

【学べる動画シリーズ】Home exercises for stiff shoulders  Section01:トリガーポイントとは?  Section02:テニスボールマッサージ~実施法~  Section03:ボールの当て所!~効果的な3つのライン~  Section04:ここがポイント!! 肩から首すじのコリ~肩甲挙筋のトリガーポイント~  Section05:肩甲挙筋に対するテニスボールマッサージの「コツ」  Section06:ここがポイント!! 肩甲骨の間のコリ~菱形筋と上後挙筋のトリガーポイント  Section07:姿勢の矯正とテニスボールマッサージ ⇒Back to VIDEO
More

上位肋骨の操作

【スイッチバックテクニックによる、屈曲した上部胸椎及び側方挙上した上位肋骨の正常化】 頸部神経根症は上位胸椎の側屈・伸展制限のために、下位頸椎椎間関節にインピンジメン­トが生じ、神経根への傷害へと発展している。 損傷を受けた神経の正常な回復のためには、上位胸郭の機能を正常化する必要がある。 (抜粋箇所)前半:実際の講義風景より、後半:講義資料用の素材より ---------------------------- 開催日:2012年4月29日 セミナータイトル:「頸椎症の徒手的臨床」 主催:一般社団法人徒手医療協会 講師:古川容司 ⇒Back to VIDEO
More

膝の痛みのセルフケア1・2

膝の故障の相談では、ランニング障害や変形性膝関節症など、痛める場所もバラエティに富んでいますが、関節の働きを正常化するという切り口でエクササイズを組み立てると、基本的にどの障害にも等しく効果を発揮するエクササイズがあります。 【膝の痛みのセルフケア1・2】 なお、エクササイズの適応・非適応はエクササイズ中の痛みの有無を基盤にお考えください。 痛む場合は関節の中のケガがまだ落ち着ききっていない可能性がありますので無理せず身体が傷を治すのを待ってあげましょう。 ケガがまだ落ち着いていない状態であったり、炎症のために熱を持っているような時には急性期の対応が重要です。 3~6日も大事を取ると、多くの場合は動画のエクササイズを痛みなく行えるはずです。 その間、しっかりと安静・アイシング・挙上・軽い圧迫をし、身体が傷を治すのを邪魔しないように心がけましょう。 ⇒Back to VIDEO
More