![]() ■その痛みはなぜ繰り返すのか?患者の「なぜ?」に自信をもって応える施術者になるために 「疼痛」に対する、評価のプロセス・包括的な治療としての治療手技/ムーブメントエクササイズ(運動療法)・セルフケアを学び、臨床に直結した立体的な理解と実践力を手に入れます。肩関節に生じた疼痛を「=機能障害」として理解し、痛みの根本要因の評価技術から除痛までを網羅するトータル1Dayセミナーです。 |
内容 | スポーツ、デスクワーク、その由来を問わず共通する肩関節の痛みのメカニズムを【肩甲上腕関節のグライドシンドローム】を中心に紐解きます。 日頃「痛い」という患者さんの痛みの訴えだけを見てはいませんか? 患者から発せられる「痛い」という主観的な訴えは、治療を決定づける情報にはなりません。 大切なのは「痛み」を感じているその具体的な要因を探ることにあります。 本講では、肩峰下インピンジメントシンドローム・腱板損傷・肩関節周囲炎(五十肩・フローズンショルダー)など肩の痛みをもたらす症候の背景となるグライドシンドロームと、さらにそのグライドシンドロームを生む背景となる軸骨格のマルアライメントについて学び、肩関節のリハビリに明日から使える治療手技を手に入れます。
|
|
---|---|---|
プログラム |
|
|
受講対象者 |
|
|
難易度 |
本講の難易度は 中級 です。次の項目に当てはまる方におすすめの内容です。
|
|
適応症例 | 肩峰下インピンジメントシンドローム・腱板損傷・肩関節周囲炎(五十肩・フローズンショルダー)・肩峰下滑液包炎・石灰沈着性腱板炎・肩関節唇損傷 | |
講師 | 古川 容司(一般社団法人徒手医療協会 代表理事、とよたま手技治療院院長) | |
開催概要 |
■日時:2017年11月19日(日)10:00~17:00 ■会場:区民・産業プラザココネリ研修室4(東京都練馬区) ■所在地:東京都練馬区練馬1‐17-1 ■受講料:10,000円/QP会員7,000円 【 年内W割 で¥1,000割引!注目の2セミナー対象です】
QP会員ならW受講は¥10,000!※会員制についてはこちら⇒徒手医療協会主宰『臨床技術研究会』 |
|
お申込み | | | |
事前学習 | 理解度向上直結の動画をぜひ事前にご視聴ください |
|
お支払い | 銀行振込にて承ります。お申し込み後に事務局からメールで詳細をご連絡いたします。 ※(お席をご用意するため事前のお支払いのみ受付。当日のお支払い不可) |
|
締切 | 先着順,定員に達し次第受付終了。または開催日5日前までのお申込みフォーム着信分まで | |
キャンセルについて |
|
|
その他のご留意事項 |
|
|
※本セミナーは「講習会受講証明書」の発行対象講習会です。職場等への受講証明としてご利用下さい。なお、当会では「技術は臨床に還元できて意味を持つもの」と考えており資格付与等は一切実施しておりません。当会の正式な会員は所定の手続きを経て入会されたQP会員のみです。当会の名前をかたり認定資格を名乗る者がおりますが資格認定は存在せず当会とは一切無関係です。 |