2015/3/14 クローズド|後腹壁の筋群と頸部深層筋のリンクの解除

開催日時:3月14日(土)18:30~20:30(東京) タイトル:スイッチバックテクニック新作紹介/後腹壁の筋群と頸部深層筋のリンクの解除 内  容:大腰筋や腰方形筋から緊張の波及した斜角筋や椎前筋といった頸部深層筋の緊張を開放する手法を練習します。 会  場:練馬区区民・産業プラザココネリ 研修室5 参 加 費:1回:4500円/まとめ割:(1回分)3000円 クローズドセミナーのお申込み⇒QP会員お申込みフォーム 体験参加のお申込み⇒体験参加申込みフォーム ⇒Back to Membership
More

小臀筋への介入~下肢痛の原因となる小臀筋への評価と介入|QP会員クローズドセミナー|2015/01/24

参加者の声
スイッチバックで全体の緊張トーンを落としてからアスターをかけていくことで、受け手が無理なく、抵抗少なくリリースすることができるのが良くわかりました。 スイッチバックは複合滑車を意識して技の効まりが(手応え)しっかりと感じとれるように修練していきたいと思いました 自分が何を目的に施術するか、何を提供できるのか、というのは改めて考えさせられました。 股関節外側へのアプローチは、古川先生と比べて自分の触察がいかに甘いかを思い知らされました。組織の触感については、もっと丁寧に取り組んでいこうと思います。 今日も素晴らしいセミナー ありがとうございました。 小臀MのスイッチバックからのASTR 即実践で使っていける内容で楽しかったです。 先にASTRを用いる時と、先にスイッチバックを用いる場合で、受け手の痛み方の違いも感じる事ができました。 臨床上、小臀筋は軽視しがちですが、股関節-体幹-肩関節まで影響を及ぼしていることが、よく確認する事ができました。また、小・中臀筋及び筋膜脹筋のS・B・Tの有効さも実感できました 操作の工夫、トリガーポイントの痛み、ア...
More

DVD特別イベントセミナー スイッチバックテクニック下肢編| 2015/4/19

徒手医療協会_講習会風景画像
映像のテクニックを体感、立体的理解を手にするハンズオンテクニカル特別セミナー! 日時:2015年4月19日(日)10:00~16:00 タイムスケジュール 09:40 開場 10:00~11:00 第1部 オリエンテーション:SBTとは、セルフスイッチバックの体験 11:00~13:00 第2部 SBTの実際:評価~操作(DVDより) 13:00~14:00 昼休憩(昼食は各自お取りください) 14:00~15:30 第3部 未収録技法の紹介 ※第3部は第2部の進行状況により時間が短縮する場合があります 15:40~16:00 質疑応答 16:00 閉会 ※休憩時間:進行状況により適宜休憩時間をはさみます お申込みについて 定員に達したため、受付を終了させていただきました イベントセミナー開催風景(スイッチバックテクニック上肢編 on 2014/12/07)             ⇒DVD詳細・購入 ⇒各種お申込み ⇒Back to Open Seminar ⇒Back to Members...
More

2015/2/15 1Dayテクニカルセミナー|側屈動作に関与する筋膜群の評価と介入

徒手医療協会,テクニカルセミナー,代表古川容司
筋骨格系の評価と治療手技 ~筋膜の連なりから考える、姿勢と動作の解析法~ [第4回 側屈動作に関与する筋膜群の評価と介入] ■内容 本講では、全身の協調した運動の結果として取られる姿勢の観察から機能障害部位を読み解く方法と、効率的な制限の解除法を合わせて紹介。基礎から順を追って臨床応用までを丁寧に伝える。 一連の運動にユニットとして関与する筋膜を理解する 骨関節の正常な連動性を理解する 機能障害による異常な運動及び姿勢を理解する 実際の評価行程をロールプレイし、検出した機能障害に対する効果的な解除法を練習する 介入技法にはスイッチバックテクニックを含み、他にも講師の臨床を通じた発見や工夫なども併せて紹介する。 ■開催日時:2015/2/15(日)10:00~17:00 開場9:45 ■講師:古川容司(一般社団法人徒手医療協会 代表理事)  セミナー進行報告(1)~当日にUpされた徒手医療協会Facebookより~ おはようございます。セミナーは10時からなのですが真面目な先生方ばかりでセミナーの本題前に゛手゛゛感覚゛を温めています...
More

回旋動作に関与する筋膜群の評価と介入|1Dayオープンセミナー 2014/11/16

参加者の声
講習会の雰囲気がとてもよく、また参加したいと思いました。 前回も参加したのですが、徒手医療の奥深さを学べました。 とても面白く、使える技術を教えて頂きありがとうございました。 新しい道を開けた感じです。 明日から観点を変えて、仕事にのぞみたいと思います。 新しい手技を学ぶことができた。 回旋一つでもたくさんの要素があり、手の入れ方もたくさんあるのだと、考えさせられました。 スイッチバックは使いやすい印象でした。モビリゼーションはもう少し練習がしたかったです。 受け手になって、変化が分かり、どのような風に患者さんが感じているのかが分かった。 古川先生の身体の評価のしかたや考え方がとても参考になりました。 今まで自分の視点では気付けないことが本当にたくさんあった。 いろいろな角度から患者様を診れそうです。 コツは必要だけど理論を理解し練習していけば上手に活用できると思った。 身体への負担が少なくていいと思いました。短時間で効果も高いと実感できた。 話がとてもスムーズでまとまっていて理解しやすかったです。 筋膜への理解が深まった...
More

2014/12/7 DVD刊行記念第2弾イベントセミナー

DVDリリース記念イベントセミナー第2弾 2014/12/07(日)※開催終了 *イベントセミナーのお申込みは定員に達したため受付を終了させていただきました* 【イベントセミナー】 日時:2014年12月7日(日)10:00~16:30 タイムスケジュール 09:40 開場 10:00~11:00 第1部 オリエンテーション:SBTとは、セルフスイッチバックの体験 11:00~13:00 第2部 SBTの実際:評価~操作(DVDより) 13:00~14:00 昼休憩(昼食は各自お取りください) 14:00~15:30 第3部 未収録技法の紹介 ※第3部は第2部の進行状況により時間が短縮する場合があります 15:45~16:30 第4部 開発者と語ろう!~開発秘話・質疑応答~ 16:30 閉会 休憩時間:進行状況により適宜休憩時間をはさみます 開催場所 会場:ココネリ研修室3 所在地:練馬区練馬一丁目17番1号coconeri 3F 最寄駅:練馬駅(西武池袋線・都営地下鉄大江戸線) 定員:30名 参加...
More

ど根性研修会~スイッチバックDVDイベントセミナー臨床実習に向けて|2014/11/03

参加者の声
とても楽しく充実した1日でした。技術をやり込む事が大事だなと感じました。これからまだまだ課題も多く大変だと思いますが、やり切りたいと思っています。 いつも、クローズドセミナーで実技をみっちり教えていただき毎回参加するのが楽しみなのですが、今日もいつも通り、むしろいつも以上の濃密な時間を6時間過ごさせていただきとても勉強になりました。スイッチバックの3相をしっかりと実感できて、とても有意義でした。 理屈は、何となくわかっていても、実際に実技をしてみると、できない事が多い。反復練習の大切さを痛感しました。 ほぼマンツーマンで先生にみていただけたので、非常に密度の濃い内容の一日でした。今日で間違って覚えていた点も確認する事ができました。これだけの回数をくり返し練習する事によって、だいぶ体でも覚える事ができた様な気がしました。忘れない様、明日からまたしっかり復習していきたいと思います。 とても楽しかったです。これだけ続けて練習する機会はなかなかないので、とても勉強になりました。 とても充実した内容だったと思います。今回インプットした内容をアウトプットする場があるので、...
More

動作解析からスイッチバックテクニックによる制限の解放

【内容】 ○立位機能評価 ○他動検査 ○介入:スイッチバックテクニック ○再評価 ⇒Back to VIDEO ⇒スイッチバックテクニック インタビュー ⇒DVD informationスイッチバックテクニックDVD
More

2014/11/16 1Dayオープンテクニカルセミナー

徒手医療協会,テクニカルセミナー,副代表中野健一
筋骨格系の評価と治療手技 ~筋膜の連なりから考える、姿勢と動作の解析法~ [第3回 回旋動作に関与する筋膜群の評価と介入] ■内容 本講では、全身の協調した運動の結果として取られる姿勢の観察から機能障害部位を読み解く方法と、効率的な制限の解除法を合わせて紹介。 基礎から順を追って臨床応用までを丁寧に伝える。 一連の運動にユニットとして関与する筋膜を理解する 骨関節の正常な連動性を理解する 機能障害による異常な運動及び姿勢を理解する 実際の評価行程をロールプレイし、検出した機能障害に対する効果的な解除法を練習する 介入技法にはスイッチバックテクニックを含み、他にも講師の臨床を通じた発見や工夫なども併せて紹介する。 ※よりよい講習会とするため内容に若干の変更がある場合があります ■参加者の声⇒参加者の声 ■開催日時:2014/11/16(日)10:00~17:00 開場9:45 ■会場:練馬区立区民・産業プラザ ココネリ「研修室3」(東京都練馬区練馬1-17-1 ) ■講師:古川容司(一般社団法人徒手医療協会 代表理事) ■参加費 ...
More

ど根性研修会(2014/11/3 Sun.)

ど根性研修会2014 ~スイッチバックDVD発売記念第2弾イベントセミナーに向けて~ 開催日程:11月3日(月祝)10:00~16:00 参加資格:QP会員 参加費 :無料 ど根性研修会のねらい:12月7日(日)開催の「SBT‐DVD発売記念第2弾イベントセミナー」にて指導補助として活躍していただきます (スタッフとして開設から撤収まで9:00~17:00を予定) ※終了後の反省&打ち上げを予定しています(会費制3,000~4,000円程度) ○講師よりメッセージ 徒手医療協会の主催者&会員の心意気、ど根性研修会。 これは、臨床実習を見据えておこなう技術研修会で、例年、徹夜で技術と真っ向勝負で取り組んでいますが、来る11月に開催する運びとなった今年の「ど根性研修会」では、体力的な「根性」は問いません。 その代わり、専門家として「技」への取り組みに対する「根性」を真剣に問う機会としたいと思います。 今回、研修を超えた先にある「臨床実習」のテーマは、ズバリ「教える」です。 研修にて「スイッチバックテクニック」を集中的に練習し、本番の臨床実習では同...
More