
テニス肘・ゴルフ肘の徒手的臨床/顎関節症の徒手的臨床|2015/07/26
Q)本日の講習会について、ご自身の臨床で活用できそうなポイントがあれば教えてください
——————————————
Q)実技について
——————————————
◯その他
⇒Back to 顎関節症の徒手的臨床|2015/7/26
⇒Back to テニス肘・ゴルフ肘の徒手的臨床|2015/7/26
⇒セミナー情報
Q)本日の講習会について、ご自身の臨床で活用できそうなポイントがあれば教えてください
——————————————
Q)実技について
——————————————
◯その他
⇒Back to 顎関節症の徒手的臨床|2015/7/26
⇒Back to テニス肘・ゴルフ肘の徒手的臨床|2015/7/26
⇒セミナー情報
⇒Back to 機能回復のための「変形性膝関節症の徒手的臨床」2016|2016/2/21
⇒Back to 変形性膝関節症の徒手的臨床・2015年版|2015/6/28
⇒セミナー情報
⇒Back to 顎関節症への一手~翼突筋のリリース~|クローズドセミナー|2015/6/27
⇒Back to 疾患別臨床セミナー「顎関節症の徒手的臨床」ハーフデイセミナー|2015/7/26
⇒セミナー情報
⇒会員制クローズドセミナー
⇒Back to 治すことの喜びをかみしめる 疾患別・知っておきたい10の手技|大阪会場|2015/6/14
⇒セミナー情報
⇒Back to 2015/2/15オープンセミナー 側屈動作に関与する筋膜群の評価と介入
⇒Back to Open Seminar
▲Q:本日のクローズドセミナーで印象に残ったこと、楽しかったこと▲
スイッチバックテクニック上肢編|徒手医療協会主催:ど根性研修会2014/11/3~臨床実習2014/12/7に参加して
氏名:岩下茂幸 先生 | 所属先:佐久総合病院小海分院リハビリテーション科
ど根性研修会・臨床実習に参加しての感想
~こんなふうに使っています、スイッチバックテクニック~
スイッチバックテクニックの日頃の取り入れ方、取り組みを教えてください
評価していく中で、局所の問題だけでなく他部位との関係が考えられた際に使用している。
今回練習した手技は非常に効果的に使用出来ている。他の手技もある程度の効果は得られるものの不十分な印象がある。自分の習熟度も重要なのだと思う。
予習、復習のためのツールとして使用している
局所をひとつずつ治療していくよりは明らかに治療時間が短縮され、効果もみられる有力な治療手技と思う。見た目よりは患者さんに痛みを与えることなく行え重宝している。ただ、Q2でも書いたとおり習熟する必要はあると思う。
※掲載に関してご本人の了承を得て掲載しています。本サイトからの無断転載を禁じます
⇒Back to こんなふうに使っていますスイッチバックテクニック
⇒Back to DVD Information
⇒Back to Membership
スイッチバックテクニック上肢編|徒手医療協会主催:ど根性研修会2014/11/3~臨床実習2014/12/7に参加して
ど根性研修会・臨床実習に参加しての感想
今回、課題とされた上肢帯の解放テクニックに関しては、ある程度のレベルは達成できたかなと思っています。今後は下肢帯及び体幹部の解放テクニックまでを習得していきたいと思います、また、前述した通り、更なる臨床能力向上のためには、テクニックの手順だけではなくその本質の理解を通して立体的に各筋膜ユニットをイメージできるようになりたいと思っています。
スイッチバックテクニックは今研修会、実習を通して、日ごろの臨床ではほとんどの患者様に活用させて頂いています。具体的には関節可動域の制限や筋緊張、疼痛などの機能障害を是正しつつ、スイッチバックテクニックを活用して身体運動のバリエーションを増やせるよう努力しています。
~こんなふうに使っています、スイッチバックテクニック~
スイッチバックテクニックの日頃の取り入れ方、取り組みを教えてください
臨床で広く活用させて頂いています。日常での活動性の低下しているような歩行困難な状態の高齢者にも効果的です、このような方には可動域訓練⇒SBT⇒筋トレ⇒立ち上がり、歩行訓練の流れで施術しているのですが、SBTをいれると歩容が改善されることが多々あります。
即効性が高いため、治療時間の短縮を短縮させることができます。そして何よりも即時効果により患者様からの施術技術に対する信頼性を獲得できます。
体幹部のリリースでは脊椎の可動性が向上するため、身体運動のバリエーションが増えます、リリース後の方がスムーズに動作訓練に移行できます。
職場のスタッフに視聴させています。
テクニックの効果はもちろんの事、何よりも筋膜のつながりをテクニックを通して感じられる事が素晴らしいです。
技術を身につければ誰でも効果を出すことが出来る点、また、筋膜のつながりを考えながらテクニックの手順を紐解いていくことにより、その筋膜ユニットの存在を実感できる点が魅力的です。わたしのように筋膜のつながりを実感することができなかった臨床家にとってはまさに臨床革命をおこすツールになる事、間違いないと思います!
※掲載に関してご本人の了承を得て掲載しています。本サイトからの無断転載を禁じます
⇒Back to こんなふうに使っていますスイッチバックテクニック
⇒Back to DVD Information
⇒Back to Membership
スイッチバックテクニック上肢編|徒手医療協会主催:ど根性研修会2014/11/3~臨床実習2014/12/7に参加して
ど根性研修会・臨床実習に参加しての感想
ど根性研修会ではとにかく練習。同じ事を繰り返す事で段々と身体が覚えるようになってきました。自分はラッキーな事に自分の仕事場の近くに今回の「ど根性研修会」に参加されている先生がいらっしゃったので、お互いの技術の確認、練習を繰り返し、自分の理解度を測る事ができました。
また、Facebookにて、他の指導者の仲間に疑問を投げかけたり、ミーティングの内容をシェアしたり、お互い足りない部分を補えるように活用させて頂きました。
とにかくこの1ヶ月は教える側に回るというプレッシャーもあったせいか、暇をみつけては仕事場の後輩を捕まえて練習をしました。その過程で、結果が出る、出ない。もあり、何が足りないのかを考え、自分のおかし易い間違いに気付いたり、SBTの構成や技術を用いるのに必要な評価、それを必要としているのか?また必要としてない場合何が考えられるのか?等、DVDを見ただけではおそらく気付けなかった事まで気付けたような気がします。
そして臨床実習当日、正直な所、緊張していてあまり覚えていないのですが、初めてSBTをされた方や手順に手こずっていらっしゃる受講生には手を取ってアドバイスさせて頂き、また、もう少し理解が進まれている方には少し細かく、角度のつけ方やテンションを保つ方法など、自分が理解している範囲でアドバイスさせて頂きました。
やはり手こずっている部分は自分が同じように間違っていた所だったり、また理解が進まれている方には逆に考えさせられたりと非常に楽しい一日を過ごすことができました。
今後は現場の臨床でクライアントにいかに活かせるか?技術ができるだけでなく得た技術をどう使いこなしていくか?を課題に、まずはDVDの残りのテクニックを体得していきたいと思っています。
今回のセミナーのお陰で、自分は、技術を身体で覚える事ができ、理解している範囲で、多少はアドバイスができるようになりました。最初の自分の中に残すという狙いは達成できたのではないかと思います。
正しい情報を得て、身体が馴染むまで落とし込み、結果が出る、出ないで考え、その背景を知り、次の受講生に伝える。当たり前の事かもしれませんが、一つの技術を学ぶ上でとても大切なプロセスだと思います。
今回の経験で、お互いに練習し、お互いに疑問をぶつけ合い、お互いを奮起させ、お互いに向上を目指す仲間ができました。これはまさしく、徒手医療協会の主旨でもあります質的な向上、進歩を共有する仲間クオリティプログレスメンバーだと実感できました。そして少しはその中に仲間入りできたのではと思っております。
今回のような機会を与えてくださった古川先生、Facebookを立ち上げてくださった事務局様、様々な疑問に返答してくださった中野先生。一緒に一丸となって練習をしてくださったど根性研修会、臨床実習に参加された先生方、緊張している自分のアドバイスを聞いてくださった受講生の皆さま本当にありがとうございました。とてもいい経験になりました。是非、次回も参加したいです。
~こんなふうに使っています、スイッチバックテクニック~
スイッチバックテクニックの日頃の取り入れ方、取り組みを教えてください
まだ手探りではありますが、クライアントさんの状態により使っています。今後はセルフスィッチバックをクライアントさんに覚えていただいて、セルフケアとしても使っていただけるよう指導力も身につけていきたいです。
通常のストレッチとは違い、受け手の感覚としてはきつくなく、短時間でも結果が出せるようになりました。
またユニットごとへのアプローチですので、患部から遠い所へのアプローチにクライアントさんも驚くことが多いようです。
今まではとにかく復習用として何度も見直しに使わせて頂きました。
SBTのDVDは他のテクニック系のDVDと比較して、評価がとても丁寧に解説されていて、良作だと思います。評価ができると結果も出しやすいです。
人の身体ですので、これをやれば必ず良くなる。という事はなく、原因を見間違えれば結果も変わってきます。
SBTは理論も評価もしっかりしていて、評価をしっかりして、アプローチする部位がわかると驚くほど短時間で結果が出せる使いやすい技法だと思います。
又、SBTを初めて見る方には「クルクルと何をやっているかわからない。」と言われる事が多いのですが、一つずつ紐解いていくと、とてもシンプルに構成されています。真似して動いてもらうだけでも面白いように結果がでますので、セルフスィッチバックだけでも真似してやってもらえると実感して頂けると思います。
※掲載に関してご本人の了承を得て掲載しています。本サイトからの無断転載を禁じます
⇒Back to こんなふうに使っていますスイッチバックテクニック
⇒Back to DVD Information
⇒Back to Membership
スイッチバックテクニック上肢編|徒手医療協会主催:ど根性研修会2014/11/3~臨床実習2014/12/7に参加して
氏名:S.T 先生 | 所属先:整骨院
ど根性研修会・臨床実習に参加しての感想
1. 動画をみて、自分なりの解説書をつくる。
→この作業をすると、自然と頭にすりこまれていきます。
2. 解説書を参考にしながら、手技をひたすら反復練習する。
→最初は形をおっていたのが、回数を重ねる事によって緊張の抜け感(効果)がでたのかを、なんとなく手でわかるようになってきました。
3. 練習した手技を同僚に教える。
→教えることによって、手技の間違えやすいポイントの再確認ができました。
私がスイッチバックテクニックの技術をどのくらい習熟できたかは、定かではありませんが古川先生の動きをみているとまだまだ練習が必要ということには間違えありません。
ただ、この研修会に参加する前の自分よりは成長していることは体感できました。
この経験は私が今後、技術を修得する際に活かされてくると確信しております。
本当に貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
~こんなふうに使っています、スイッチバックテクニック~
スイッチバックテクニックの日頃の取り入れ方、取り組みを教えてください
日頃の治療の仕上げのひとつとして使っています。
私が一番スイッチバックテクニックで実感しているのは、効果の即効性です。
最初の印象ではアスリートに効果がありそうだと思っていましたが、むしろ高齢者の方に施術した際に効果を感じる事が多いです。
技術の確認と、先生の解説を聴いて手技の効果を患者様へ説明する参考にさせて頂いています。
Q2と重複しますが、効果の即効性は魅力です。あとは、治療は患部だけを診るのではなく全体をとらえる事が大事だということを実感させられる手技で、私たち治療家を成長させてくれる事が魅力ではないでしょうか。
※掲載に関してご本人の了承を得て掲載しています。本サイトからの無断転載を禁じます
⇒Back to こんなふうに使っていますスイッチバックテクニック
⇒Back to DVD Information
⇒Back to Membership
スイッチバックテクニック上肢編|徒手医療協会主催:ど根性研修会2014/11/3~臨床実習2014/12/7に参加して
氏名:木村剛士 先生 | 所属先:取手東整骨院
~こんなふうに使っています、スイッチバックテクニック~
スイッチバックテクニックの日頃の取り入れ方、取り組みを教えてください
上肢帯のスイッチバックテクニックを肩関節の機能障害のある方に活用させていただいています。
今までのアプローチ方にはない治療法で、変化も出やすく、患者さんには驚かれながら好評を得ています。
DVDを観て、練習して、上手くいかないところをまた観て、練習して、の繰り返しです。
DVDの内容は余計な説明がないので、繰り返しチェックするにはとても使用しやすく、練習には最適で、実践的だと感じています。
スイッチバックを用いることで、筋膜の連動性を学ぶことが出来るために、身体への理解と興味が深まるところが魅力ですね。
※掲載に関してご本人の了承を得て掲載しています。本サイトからの無断転載を禁じます
⇒Back to こんなふうに使っていますスイッチバックテクニック
⇒Back to DVD Information
⇒Back to Membership
スイッチバックテクニック上肢編|徒手医療協会主催:ど根性研修会2014/11/3~臨床実習2014/12/7に参加して
氏名:K.S 先生 | 所属先:都内クリニック
ど根性研修会・臨床実習に参加しての感想
~こんなふうに使っています、スイッチバックテクニック~
スイッチバックテクニックの日頃の取り入れ方、取り組みを教えてください
クリニックで勤務しているので、その患者さんに全般的に使っています。
とても有効だと思います。早い時間で体を変えることができると思います。
動きが分からなくなった時の確認などに使用しています。
あまり難しい手技ではなく、動きを覚えてしまえば一通り効果を上げることができる所だと思います。
※掲載に関してご本人の了承を得て掲載しています。本サイトからの無断転載を禁じます
⇒Back to こんなふうに使っていますスイッチバックテクニック
⇒Back to DVD Information
⇒Back to Membership
▲Q:本日のクローズドセミナーで印象に残ったこと、楽しかったこと▲