日時 | STEP3:2018年6月24日(日)10:00-16:00(昼休憩1hあり) |
---|---|
内容 | 入門シリーズのステップ3となる[技法の仕組みを理解しようⅡ]では神経生理学的な反応を臨床に活用する機能的アプローチを学びます。ここでは、筋紡錘などのメカノレセプターの過敏症をはじめとする反射的な緊張亢進を解除することのできる多様な手技がテーマとなります。間接法のしくみの理解に加え「機能的制限が解放される(=リリースされる)感触」をつかむことが目標です。治療の成否のカギとなる「リリース」の感触をつかみ、より焦点の合った臨床を展開するための基盤を固めましょう。 |
プログラム |
|
受講料 | 第3回¥10,000|徒手医療協会QP会員:第3回¥8,000 ※会員制についてはこちら |
セット割 | セット割 対象セミナーです ※割引率についてはこちら |
お申込み | |
講師 | 古川 容司(一般社団法人徒手医療協会代表理事・とよたま手技治療院院長) |
会場 | 会場:区民・産業プラザココネリ研修室5 所在地:東京都練馬区練馬1‐17-1/最寄駅:西武池袋線・都営大江戸線 練馬駅直結 |
受講資格 |
|
受講対象 |
|
お申込み | |
定員 | 30名 |
締切 | 先着順,定員に達し次第受付終了。または開催日5日前までのお申込みフォーム着信分まで |
お支払い | 銀行振込にて承ります。フォーム着信後メールで詳細をご連絡いたします。※お席を確保するため事前のお支払いのみ受付。当日支払い不可 |
事前学習 | [徒手医学と機能障害~知っておきたい基礎知識]当日の理解度Upにお役立てください |
キャンセルについて |
|
留意事項 |
|
お申込み | |
|